- 朝の勉強もしてるけど、もっと時間が欲しい
- 家事で忙しくて、勉強どころじゃない
- 子育てや家事をしながら、どうやって勉強するの!?
そう思う人が多いはず。
どんなにお金持ちでも、お金に困っている人でも、
1日は皆、24時間。
そうすると、
何か新しいことをするには、
何かをやめなきゃいけない。
だからといって、睡眠時間を削ったり、
今しかない、子供と楽しめる時間を削ったりするのは
本末転倒。
僕は子育て真っ最中、
簿記の試験勉強を独学とオンラインスクールで学び
4回目でやっと合格することができました。
皆様にはこんなに時間をかけてほしくはありません。
ここでは、「時短家電」や「時短グッズ」を使うことで、
効率的に時間を増やし、
その時間を「自分にしかできないこと」に使う。
そうすることで、家族との大切な時間もキープでき、
睡眠時間が短くなることもありません。
やらなきゃいけない家事は
「時短家電」や「時短グッズ」に任せちゃいましょう!
乾燥機付き洗濯機(10〜18万円)

普通の洗濯の手順と言えば、
それが、洗濯乾燥つき洗濯機を使うと、
これだけでいいんです!
今までの洗濯機は、終わるまで出かけることができませんでした。
もし、忘れて出かけた日には
洗濯槽の中にビタっと張り付いている
半乾き臭のする洋服たちがお出迎え
その問題がなくなるのは、とても嬉しいですよね!
洗濯物を干す作業もなくなるのも大きな時間短縮!
デメリットとしては、
セーターや
縮むことが心配なデリケート素材は
ボタン1つで終わりってことはできないかも‥
僕たちは洗濯が終わるのを待って、
デリケート衣類だけハンガーで干してます
あとは、値段。
安くても10万円から
ですが、1日30分の時短だとしたら、
1週間で、3時間30分(210分)、
1ヶ月で、15時間、
1年で、182時間30分もの時短になります!
食器洗い乾燥機(7〜8万円)

1日に何回食器を洗いますか?
1日、洗い物に費やす時間を測ったことはありますか?
食器洗いの頻度を聞くと、
出典:PRTIMES
「1日に2回以上」が91.4%、
「1日に1回程度」が8.6%と、
今回の調査対象ではすべての女性が毎日食器洗いをしている結果に。
1回あたりの所要時間としては平均19.4分で、1日に2回食器洗いをしているとすると、
年間で14162分と約236時間、約10日間もの時間を食器洗いに費やしていると言えます。
一方、
「食器洗い乾燥機」に費やす時間は約5分
1日に2回セットするとしても約10分ほど。
手洗いと、食器洗い乾燥機
30分もの時間短縮になります!
ここで、あなたの時給が¥1,000と仮定
(もちろん、あなたの時間はもっと価値あると承知の上で)
1日500円の節約になる計算です。
1ヶ月だと(¥500 × 30日 )= ¥15,000
卓上食洗機が約¥70,000~¥80,000なので、
半年で元が取れる、計算になります
その後は、使えば使うほどお得!
浮いた時間を試験勉強にあてたり、
家族の大切な時間に使ったり、
日頃の疲れをとる有意義な時間に使うこともできます。
卓上型でもファミリータイプがあるので、
5人家族でも問題なさそうです
デメリットといえば、
「食洗機専用洗剤」を用意しなければいけないので、
キッチンのスペースが取られてしまいます。
でも、それ以上に使う価値はあると実感してます。
人気メーカーは
パナソニックとリンナイ
ロボット掃除機(4〜16万円)

一週間のうち、掃除機をかける頻度は?

所要時間は家の広さによって異なりますが、
アンケートでは大体5〜10分程度
週に2回、10分の掃除と仮定して、
あなたの時給が900円だとしたら、
10分 = 150円
1週間 = 300円
1ヶ月(300円 × 4週間)=1200円
4万円のロボット掃除機なら、
3年で元が取れます。
僕たちはお金持ちのように家政婦を雇うことはできませんが、
頑張れば掃除専用ロボットは購入できます。
しかも、「あと30分掃除してほしい」とお願いしても
文句1つ言われることはありません。
電気圧力鍋(1万〜1万8千円)

火やガスを使わず調理できる圧力鍋。
火やガスを使わないので、
コゲや火事などの心配をして、見守る必要がありません。
我が家で使っているアイリスオーヤマ 電気圧力鍋4.0ℓ
80種類のレシピ本つきで、
何を作っていいか迷う心配がない。
色々な調理がボタン1つで可能です
デメリット
家族5人だと、ちょっと容量が足りないと感じる
食洗機に入れれないので、手洗いの手間がかかります。
普通に調理するより時間がかかるので、
お出かけ前に使うのがベター
ちょっとした時間短縮グッズ(800円〜)

時間確保とまではいきませんが、
日々の生活を楽にしてくれるアイテムを
個人的におすすめのグッズを紹介します。
スマートリモコン(アレクサ)
- テレビのリモコン、どこ置いたっけ?
- ママー、電気つけてー!
- 朝はいつもパタパタ!けど、朝イチ新聞に目を通しておきたい!
そんな困りごとを解決してくれます
洋服のルーティーン化
ケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の研究によると、私たちは1日に最大で3万5000回の決断を下しているそうです。
決断は、どんな内容であってもストレスを伴い、脳に負担をかけます。
出典:東洋経済オンライン
大切な事に脳を使うようにすると、
人生が、より豊かになるはず!
防カビくん煙剤
お風呂は毎日入るもの
いつも綺麗なお風呂で疲れを取りたいですよね!
でも掃除は面倒‥
そんな悩みも解決!
より豊かになることに時間を使いましょう
濃縮タイプ洗濯用洗剤
従来は水30mlに対して、洗剤が約25ml
濃縮用だと、水30mlに対して、、5〜10ミリリットル
洗剤を使う容量が減る=消費が減る
消費が減る=買い物に行く頻度が減る
買い物に行く頻度が減る=余計なものを買うタイミングも減る
「お金」も「時間」も節約になります